ヒメフウロ2021/06/07

フウロソウ科のヒメフウロが石垣にたくさん咲いています。ここ数年グッと増えた感じがします。園芸種のような草姿なので、ずっとどこかの庭から逃げてきたのかなと思って付近の庭を見るのですが庭ではなく田んぼの石垣、家の石垣、川の石垣とにかく石垣にはびこっています。

花一輪も愛らしいし、群生も可愛いです。種を飛ばしては増えているのでしょうね。別名シオヤキソウと言うそうです。塩を焼いた匂いに似ていることからだそうですが、塩を焼いた匂いってよくわからないですね。どんな匂いなんだろうと大急ぎで花の咲いている場所に走って摘みに行き、葉を揉んで匂ってみました。葉の青臭さに少し苦みがあるような感じで嫌な臭いではありませんでした。

本当にたくさん咲いています。

此処だけ紅葉が始まったのかと思う程の色。同じ場所に咲いていているのに緑の葉とこんなに赤い葉。葉だけでもきれい。