タニウツギが花盛り2019/05/27

スイカズラ科のタニウツギ(谷空木)があちこちで群生して咲いています。空木と名が付いていますが、枝の中は空洞ではなく白いスポンジ状のものが詰まっています。色鮮やかのものから淡いピンクまたは白色のものまで。日本海側に多い花です。大きな土手一面に咲いているところもあり、ちょっと遠目にみると桜の季節に似ています。この花が咲くともうすぐ夏だなあと感じますね。

この辺りでは「田植え花」と呼ばれています。近頃の田植えは田植え機で植えるのでタニウツギの咲く前にさっと終わってしまいますが、昔は手植えだったので長いことかかったのでしょうね。田植えをする頃咲く花だったのでしょう。きれいな花なのに家に飾るとかしない花ですね。

咲く時期が一緒で似た場所を好むのか、ヤブデマリとタニウツギがセットで咲いているのを良く見かけます。それはそれできれい。