カマツカ2021/10/08

バラ科のカマツカが実を付けています。長さ1㎝程の楕円形の美しい実です。名の由来は材が緻密で堅く鎌の柄に使われたことからカマツカと名付けられました。落葉小高木ですが、あまり大きな木はこの辺りでは見たことがありません。毎年、見ているのですがこんなに美しい実を見たのは初めてです。

いかにも美味しそうなので食べてみました。見た目はジューシーなのに少しスカスカした感じで意外。少しの甘みと酸味であまり美味しいものではありませんでした。サクランボのように長い柄の先に付き風に揺れ、本当に可愛い。

春咲く白い花は梨の花に似てこれも可愛い。白い花と赤い実、庭に植えられても美しいのにあまり人気がないのか見かけません。