コガクウツギの群生2019/06/01

ユキノシタ科のコガクウツギが群生して咲いています。ウツギと名が付いていてもアジサイの仲間です。木の見た目がウツギに似ていてガクが小さいのでコガクウツギ。毎日通る道路のすぐ脇の杉林の中にわぁーっと叫びたいほどたくさん咲いていました。

アジサイと同じように白い花びらは装飾花で枚数は3~5枚です。3枚と4枚のものを良く見ました。装飾花の中心には、退化しているもののちゃんと花弁があり、雄しべや雌しべもありますが結実はしない。種子になる普通花は、装飾花を持たず小さく3ミリ程の花弁をもち地味にもわもわっとした感じで咲いています。咲いたらすぐに落ちてしまいます。

ここにはまだ鹿がこないのか貴重な群生です。いつまでも咲いてほしいものです。